個人向け国債とは

個人向け国債とは

個人向け国債には10年変動金利のものと
5年固定金利の国債があります。

個人向け国債のそれぞれの特徴は、10年変動金利の
ものが個人向け国債が満期になった時の金利及び
中途換金した際の金利その時の金利によって上下する
ものです。
それに対し、5年固定金利の個人向け国債は
定率の利率でその時の金利に関係なく一定になる
国債です。

具体的には平成19年6月13日時点では、10年
変動金利の個人向け国債の初回利率は1.01%
5年固定金利個人向け国債の初回利率は1.50%
と5年固定金利個人向け国債がかなり割高に
なっています。

個人向け国債の特徴は金利だけでなく
中途換金できるまでの期間と中途換金時の差し引かれる
利子相当額が異なります。

10年変動金利の個人向け国債は、発行日から1年間は
換金が出来ません。
5年固定金利の個人向け国債は、発行日から2年間は
換金することが出来ません。

さらに換金時の差し引かれる利子相当額についても
10年変動金利の個人向け国債は直近の2ヶ月分の
利子が差し引かれて換金されるのに比べて、
5年変動金利の個人向け国債は、4ヶ月分の利子
相当額が差し引かれて換金されることになります。

そのため、個人向け国債は中途換金した場合に元本割れ
することもあるため、購入する金額については、注意が
必要です。
ただ、個人向け国債は1万円単位で購入でき、換金も
1万円単位で換金できるため、柔軟な利用が可能です。

個人向け国債の10年変動金利タイプは今後金利が
上がることを見込む人におすすめで、5年固定金利
タイプの個人向け国債は金利の変動を気にすることなく
銀行預金の金利より高い利率で運用したい人におすすめな
国債です。


個人向け国債とは

個人向け国債が人気の理由

個人向け国債は今までの国債と違い
1万円という手ごろな金額から購入が可能なのが
人気の理由の1つです。
通常の国債は5万円単位での購入しかできませんから
より柔軟で運用しやすいのが個人向け国債です。

個人向け国債は、個人投資家向けに考案されたもので
組合や社団法人のような、非個人で無い限り誰でも
購入可能な、高利回りな商品です。

国債は国債証券が発行されることによって管理
していますが、個人向け国債は取り扱い機関に
個人向け国債専用の口座を設けることで運用できる
ペーパレス国債です。

管理の煩わしい国債にくらべ、通常の銀行預金、
定期預金と似たイメージで管理できるところが
幅広い人気を呼んでいる理由の一つです。
取り扱いに口座を作る個人向け国債は
取り扱い機関がもしも無くなってしまっても
安心です。個人向け国債は権利はちゃんと保護
され、利子や元本も保障されます。

また、個人向け国債は通常の国債が年2回発行の
2回利子返還なのに対し、年4回発行で2回利子
返還してくれるところも扱いやすいところです。
銀行によっては4回返還してくれるところも
あるようです。

個人向け国債は購入時に募集定員を超えていて
購入できない場合でも次回の個人向け国債の
予約が可能ですから安心です。

さらに個人向け国債は最低限度の金利が保障されて
いますから、10年変動型を選択しても元本や
利子がなくなったりする心配はありません。
個人向け国債は安心して運用できるため非常に
人気があります。

個人向け国債キャンペーン

個人向け国債のキャンペーン情報

個人向け国債で各取り扱い機関で行っている
キャンペーン情報をまとめました。

インターネットや電話で購入できる取り扱い機関

・イートレード証券
債権宝くじと商品券のプレゼントキャンペーン
ハッピーチョイスという名前のキャンペーンで
個人向け国債を50万円分以上購入すると
もれなくギフトカードか宝くじが貰えます。
100万円個人向け国債を購入した場合は
ギフトカード3000円分か宝くじ3000円分の
どちらかがもらえます。

・岩井証券
個人向け国債購入者にキャッシュバックキャンペーンが
あります。
個人向け国債を100万円購入した場合2000円の
キャッシュバックがあります。

・エイチエス証券
ギフトカードが貰えるキャンペーンがあります。
個人向け国債を100万円購入した場合3000円の
ギフトカードがもらえます。

・新光証券 みずほファイナンシャルグループ
ポイントが10倍もらえるキャンペーンで
個人向け国債100万円購入すると1000ポイントが
もらえます。

・大和証券
ギフトカードがもらえるキャンペーン実施中で
100万円個人向け国債を購入すると2500円分の
ギフトカードがもらえます。

・東海東京証券
ギフトカードが貰えるキャンペーンで個人向け国債を
100万円購入した場合1000円分のギフトカードが
もらえます。

・日興コーディアル証券
ギフトカードがもらえるキャンペーンを実施していて
個人向け国債を100万円購入すると1000円分の
ギフトカードがもらえます。
さらに抽選で3万円相当の旅行券が当たるキャンペーン
があります。

・野村証券
キャッシュバックかギフトカードのプレゼント
キャンペーンがあり、100万円個人向け国債を
購入した場合、1000円キャッシュバックか
相当額のギフトカードがもらえます。



都市銀行

・みずほ銀行
ギフトカードのプレゼントキャンペーンがあり
100万円個人向け国債を購入すると1000円分の
ギフトカードがもらえます。

・りそな銀行
個人向け国債を50万円以上購入すると抽選で
旅行券8万円分があたるものやりそなクラブポイント
1000ポイントがあたるキャンペーンがあります。

・三井住友銀行
ギフトカードがもらえるキャンペーンがあり
100万円分個人向け国債を購入した場合
1000円分のギフトカードがもらえます。


それぞれ金額が増えるにつれて基本的に貰える
キャッシュバックやギフトカードの金額が増えます。